免疫力の上げすぎは危険!?自分の体を守る秘訣とは

剣と盾を持つ女性

こんにちは。
essence編集部です。

 

年齢を重ねても元気でイキイキとした
生活を送りたい

 

感染症が流行しても未然に防げる健康な
体をつくりたい

 

​​といったニーズが日々高まっている中で、

 

予防医学に興味をもつ人たちも多く、
世の中の流れが

 

「自分の体は自分で守ろう」

 

という意識に大きくシフトしつつあります。

 

そうした中で、
「免疫力を上げましょう」
という言葉が目に触れる機会も多く、

 

自分なりに考えうる対策に
取り組まれている方もいらっしゃるでしょう。

 

しかし、ここで一つ立ち止まって
考えてみたいのが、

 

そもそも、免疫力はどんなふうに
働いているのか?

 

ということ。

 

ただ目の前に流れてくる情報をそのまま
受け取るのではなく

 

免疫力のメカニズムについて
基本の「キ」を知ろうとすることで、

 

これまで盲点だった意外な事実を
知ることになるかもしれません。

 

そこで今回は、今話題になっている
「免疫力」の正しい知識について
桐村先生にお話を伺いました。

 

ーーーーーーー

 

著者プロフィール:
桐村里紗
医師


tenrai株式会社 代表取締役医師
臨床現場において、最新のバイオロジカル医療や常在細菌学などに基づいた予防医療、生活習慣病から終末期医療まで幅広く診療経験を積んだ後、人と地球を一体のシステムと捉えた「プラネタリーヘルス」を提唱し、執筆、講演、メディア発信を行う。人の意識OSのアップデートから人の病と地球課題の根本解決を目指し、現在は鳥取県に拠点を移し社会実装を行なっている。「プラネタリーヘルス」の理論と実践の書『腸と森の「土」を育てる〜微生物が育てる人と環境』(光文社新書)が話題。

「免疫力をアップしよう!」とよく言われますが、免疫は高すぎても良くないということは意外と知られていません。

 

もちろん、免疫の働きが悪いと、病原性の細菌やウイルスに弱くなり、感染症にかかりやすくなります。

 

しかしその一方で、免疫の働きが過剰になることもまた、病気を引き起こす原因になります。

 

実は、新型コロナウイルス感染の重症化やワクチン後遺症も、免疫の暴走を押さえられずに起こっているケースも珍しくありません。

 

そこで今回の記事では免疫についての理解を深めながら、免疫を高すぎず低すぎず、最適化する方法をお伝えしたいと思います。

そもそも「免疫」とは何か?

shutterstock_1833819727免疫とは、自分を外敵から守る「治安維持部隊」です。

 

自分の体の内側は、いわば「自分という共和国」です。自分という共和国では、そこに他の侵入を許しません。

 

つまり、病原性のウイルスや細菌、アレルギー物質などを排除しようとするのです。

 

さらに、共和国の秩序を乱すような自国民も排除します。健康な細胞はいずれも共和国の秩序の中で暮らしていますが、がん細胞はその秩序を乱します。

 

つまり、外敵の侵入に対しても、がん細胞に対しても、速やかに対処し、排除することで、自分の体の内側の共和国の治安を維持しているのです。

免疫には“2つの部隊”がある

shutterstock_1681295365免疫部隊には二つの部隊があります。

 

それが、「自然免疫」「獲得免疫」です。

 

先制攻撃を仕掛ける「自然免疫」は、体内に侵入した異分子に先制攻撃をしかける部隊です。たとえば好中球、マクロファージ、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞などの免疫細胞がこの部隊に含まれます。

 

彼らは、敵を選ばず、真っ先に飛んでいって攻撃します。

 

彼らの攻撃手段は、原始的で「むさぼり食う」こと。この働きを、貪食(どんしょく)と言います。

 

ですから、彼らがしっかりと初期に働けば、感染を防ぐことができるのです。

 

さらに、「自然免疫」は次の部隊とも連携します。マクロファージや樹状細胞は、むさぼり食った外敵の断片を「抗原」として、後方に控える「獲得免疫」部隊に提示します。

武器を使って、ターゲットを攻撃する「獲得免疫」

shutterstock_778009897「獲得免疫」部隊を担うのは、主にリンパ球である、T細胞やB細胞です。

 

「抗原」を認識してターゲットを絞り、武器を使って外敵に一斉攻撃をしかけます。「サイトカイン」というマシンガンのようなものを使って、外敵を攻撃します。

 

さらにB細胞は、「抗体」を作ります。これが、獲得免疫の要です。

 

抗体は、外敵に対して作られ、外敵にとりついて、食細胞の貪食(どんしょく)を助けたり、ウイルスに結合して無効化したり、免疫部隊を誘導したりします。

 

一度、抗体が作られるとその外敵の情報は記憶され、次に共和国に侵入しようとしても、すぐさま排除されます。

 

抗体が作られ、免疫が獲得されると、次に同じ感染症にはかからなくなったり、軽症ですんだりすることがあります。

 

ただし、変異しやすいウイルスは、一度抗体が作られてもその形が変わってしまうと次の感染を予防することはできません。

 

しかし、自然免疫がしっかり働き、初期にうまく対処ができれば、感染を防ぐこともできます。

免疫が自分の体も攻撃する

shutterstock_1963124713ここで、問題があります。

 

先に、免疫細胞は、「自国の内側に侵入してきた外敵と自国内で戦う」とお伝えしました。いわば、自国内が戦場になっているような状態です。

 

そうすると、自国の建物や自国民も当然、犠牲になりますよね。外敵と戦う武器であるサイトカインは、同時に主戦場になっている体も壊してしまいます。

 

血気盛んな免疫部隊が何かを攻撃する働きを「炎症」と言いますが、外敵と戦うために必要な働きである一方で、同時に自分の体も何かしら影響を受けてしまいます。

 

つまりどこかに炎症があるということは、体にも何かしらの負担がかかっているということです。

 

感染症やアレルギー、自己免疫疾患だけでなく、あらゆる生活習慣病、がんなどの多くの疾患には、「炎症」がベースにあることがわかっています。

 

今や、「炎症は万病のもと」とも言われていますから、過剰な免疫細胞の働きを最適化することは健康にとっても必須なのです。

過剰な免疫が起こす病気

shutterstock_1504802297免疫の低下は感染症を引き起こしますが、免疫の過剰も病気を引き起こします。

 

その中でも現代人が悩まされがちなものの代表は、アレルギーですね。

 

花粉や食べ物などは、本来攻撃しなくても良いはずのものに、免疫が過剰に働くことによって起こります。

 

また、自己免疫疾患も増加傾向にあります。

 

自己免疫疾患は、自分の細胞を誤って免疫が攻撃してしまう病気です。

 

たとえば、バセドウ病や橋本病などの甲状腺疾患、関節リウマチなどの膠原病などは、自己免疫疾患によって引き起こされます。

 

さらに、流行中の新型コロナウイルスの重症化で起こるのは、「サイトカインストーム」という致命的な状態です。

 

免疫細胞の武器であるサイトカインが、嵐のように全身で乱射される状態です。

 

重症化というとウイルスが暴走しているイメージがあるかもしれませんが、そうではなく、実は暴走した自分の免疫によって重症化が起こるのです。

免疫を高すぎず低すぎず、最適化するには?

shutterstock_743001070ここまでご覧いただいて、お気づきの方もいらっしゃるでしょう。

 

そう。免疫は低すぎてもダメ、高すぎてもダメなのです。

 

免疫の働きを最適化するには、腸内細菌の中の酪酸菌が重要です。

 

免疫細胞には、攻撃部隊だけでなく、免疫をなだめる教官の様な役割のものがいます。

 

それらは制御性T細胞(Tレグ)と呼ばれ、免疫の過剰な働きを抑制し、バランスを調整します。

 

このTレグを育てるために、腸内細菌の酪酸菌が必要なのです。

 

腸の周囲には、8割もの免疫細胞が集まると言われていますから、腸内環境を整えることはとても大切です。

 

大腸に暮らす酪酸菌は、発酵性食物繊維を食べることで、大腸の中で酪酸菌が酪酸という有機酸を作り出します。そしてその酪酸が、まだ役割が決まっていない免疫細胞を教員たるTレグに育てる働きをしているのです。

 

Tレグが十分に働いていないことが、現代人に免疫の暴走を引き起こす要因の一つにもなっており、発酵性食物繊維の摂取が大変重要になります。

 

発酵性食物繊維が豊富なのは、特にごぼうやキクイモ、玉ねぎ。大麦などの雑穀。大豆、りんごやブロッコリーなどです。日々の食事に取り入れることで、酪酸菌が元気になり、酪酸を作り、Tレグが育まれます。

 

食物繊維が不足した現代的な食生活は、Tレグの働きを弱め、腸の炎症を引き起こし、免疫のバランスを乱す可能性がありますから、食生活の根本からぜひしっかりと見直したいところです。

まとめ

低い免疫を高めることはもちろん大切ですが、現代人はむしろ免疫の過剰にも注意する必要があります。

 

過ぎたるは猶及ばざるが如し。何事もバランスが大切です。

 

免疫機能が大切なこの社会的状況だからこそ、バランスを重視して乗り切っていきましょう。

 

――――

 

いかがでしたでしょうか。

 

今は社会情勢的にも、

 

「大切な体を守るために、免疫力アップが重要」

 

とあちこちで目にすることが多いため、
免疫力高めることが正解と
思っている方も多いのではないでしょうか。

 

しかし本当のところは…

 

桐村先生もおっしゃるように、
免疫力は高すぎてもダメなのです。

 

免疫力が高すぎると、体の中がいわば
戦争状態になるため、感染症の重症化を
はじめ様々な病気を引き起こす原因にも
なってしまうといいます。

 

つまり
免疫力は強すぎても弱すぎてもダメで
「バランスが重要」だということ。

 

先日の佐藤三知代さんの記事でも
交感神経と副交感神経のバランスが
重要である、というお話がありましたが
同じ体のはたらきとして、通じるものが
あると感じました。

 

人は、体も心に何か大きな出来事や異変
が起こった時は、自分を守ろうとして

 

「これは良いけど、これは悪だ!」

 

というように、どちらか一方に過剰に
反応してしまう傾向があるかもしれません。

 

しかし冷静になって俯瞰した視点から
物事を見てみると、そうではないことが
見えてきます。

 

ぜひ、しっかりと客観視した状態で
正しい情報をもとに、物事の本質を
見極められる確かな目を養っていきましょう。

 

***

無料の会員サイト「maforama」へのご登録は下記をクリック。

https://datumhouse.jp/signup

 

さらに深い情報に出会えるかもしれません。

 

関連記事はこちらをチェック↓

essence

 

関連記事

    essence友達追加