こんにちは
金子香織です。
暑い日々が続いて晴天続きの新潟ですが、先ほどにわか雨が降りました。
濁っていた空気が一瞬にして清掃された感じがして、今は気持ち良い青空が広がっています^^
さて前回は、姿勢がよくなることで得られるメリットについてお届けしてまいりました。ご覧いただけましたでしょうか?
本日は、体の使い方が心に与える影響について、お届けしてまいりたいと思います。
どうぞ最後までご覧ください。
心の状態は、「顔」や雰囲気にも現れる
サロンを運営していると、玄関口に入ってこられたお客様の表情から「今日の心の状態」が手に取るように分かることがあります。
今日はお疲れかな?
何かあったのかな?
今日も清々しく元気だな。
等々。
明るい表情で来られる方もいれば、どこか無表情で静かに来られる方もいらっしゃいます。
人はそれぞれ異なる性質をもっていますので、もちろんその一面だけを見て全てを判断することはできませんが、
「いつもの感じとどこか違う」「体から発せられている何かが違う」のは、感覚的に察知できるものだなぁと感じています。
表情は「情(感情)の表われ」とあるように、心の状況は如実に顔に表れます。
また同時に、体(姿勢)にも表れます。
心が固くなっている時、表情もどことなく固くなって「笑顔」が消えてしまうのです。
また、体を固めて伏し目がちなって、猫背にもなります。
このように、心と体(表情)の状態は二つで一つ、一対になっているのです。
ストレスを抱えると、笑顔が消える

・家族が言うことを聞いてくれなくて、イライラする
・気を合わない同僚と仕事をしているので、気分が乗らない
・前を走る車が遅くて、遅刻しそう。ソワソワする
など、私たちの日常を取り巻く環境には「思い通りにならないこと」が多々あります。
こうした日常に腹立たしく思っていると、自然と表情が固くなって、いつの間にか「笑う」ことをすら忘れてしまいます。
ストレスを感じると、体内ではストレスホルモンが放出されます。
すると、筋肉が緊張して心拍数や血圧が上昇し、身を守るために心も体も「戦闘モード」になるのです。
これは人間が生きていくために起こる、本能的かつ自然な反応ですので、それ自体が悪いというわけではありません。
ところが短期的なものであれば問題ないにせよ、慢性的(長期的に)にこのような状況が続くと、私たちは虚勢を張って、自我を強くし、攻撃的になってきます。
こうした心の状態は、やはり表情、そして態度ーーつまり体の使い方にも反映して、声に出さなくても、「醸し出されている何か」となって表れるのです。
これは、たとえ傍目に分かるほどのわかりやすい態度ではなかったとしても、自分では心の中がイライラ、グチグチした状態になっているので、気分も悪く、スッキリしない状態が続くのです。
「笑う門には福来る」は、体のメカニズムから見ても納得!

表情が常に固いと、どうしても「お堅い人」「怒っているように見える」「つまらなそう」といった印象をまわりに与えがちです。
そしてイライラ、グチグチが溜まってくると、笑顔が消え、無表情や時には怒ったような表情にもなって、対人関係でのトラブルが発生しやすくなります。
そういう連鎖が続くと「思い通りにならない人生」となって、悲観的な気持ちに支配されてしまうのです。
そのような状況で、「イライラしないようにしましょう」と言われても、そう簡単にできるわけではありません。
こちらから「今の状況を変えましょう」と伝えても、「今はそんな気分ではありません」、「私にはできません」と言われるのが関の山です。
そんな時にぜひ試してみてほしいのが、「笑顔」を心がけるということ。
具体的には、
・お笑いTVや楽しい友人との会話
・好きなことをする(趣味やショッピング、食事に出かけるなど)
など、とにかく自分の好きなことをして、思わず笑顔になれようなことを見つけてみると良いと思います。
ただ、もしそのようなことさえも不可能だと感じる方は、究極の方法をお伝えします。
ストレス過多が続くと、笑おうとしても笑えなくなってしまいます。
それは、笑おうとしても顔の筋肉が動かない、口角が上がらない、ということも原因であったりしまう。
まるで「笑う」神経が眠ってしまって、その記憶から抹消されてしまっているかのよう。
そんな時には、無理やり笑顔になろうとするのは難しいと思いますので「笑顔筋」を鍛えてみましょう!というご提案です。
やり方は、いたって簡単。
口で「あ」「い」「う」を繰り返すだけ、です。
これでもか、というくらいに大きく口を動かして「あ~」「い~」「う~」を繰り返してみましょう。
「い」では、口角を思いっきり耳たぶ方向へ引き上げてみてください。
多くの方は笑いが生活から消えると、口角を上げる筋肉が固まってしまうので、いつの間にか口角が全く上げられなくなってしまうのです。
顔にも筋肉がある、と言われているように、体の筋肉と同様、普段使っていないと自然と衰えてしまうのですね。
「う」では、思いっきり口を尖らせて、「あ」や「い」では使った筋肉を伸ばすイメージです。
「あ~、い~、う~」を、できれば繰り返し、鏡を見ながら行ってみましょう。
最初は筋肉痛になることもあるかもしれませんが、それでも日々やり続けてみてくださいね。続けていくうちに徐々に表情が明るくなってくるのを、感じられるようになってくると思います。
心を変えることが難しいと感じる方は、体の使い方、表情の作り方を変化させ、その結果心の変化を楽しんでみられてもよいかと思います。
「笑う門には福来る」といいますが、笑顔は自他ともに良好な関係性を構築するための、大事な要なコミュニケーション手段の一つ、となります。
いつも笑顔でいると、より良い人生設計につながり、まさに福を呼ぶにもなりますので、ぜひチャレンジされてみてくださいね。
ーーーー
いかがでしたでしょうか。
私たちは普段、無意識ながらも
外側に向かってなんらかの
メッセージを発信しているものですが、
「表情」もその一つ。
心にモヤモヤを抱えていたり、
うまくいかないことが
あったりすると、
それはふとした時に見せる表情、
そして雰囲気となって現れます。
さらにその状態がずっと続くと、
笑う神経が眠ってしまうことも…!
これには私も、
ドキッとしてしまいました。
当たり前の話ですが、
顔も体の一部なので
全身と神経もつながっているし、
顔まわりの筋肉もあります。
だからこそ、心が沈んだ時は
そのまま放っておかずに、
まずは形から。
「顔まわりを動かす」ことを
意識されてみてはいかがでしょうか。
笑顔の素敵な人は、まわりにも
良い印象を与えるので、
ぜひそこを目指していきましょう。
***
最後にお知らせです^^
カラダを通して真実を知り、カラダを通して人生を変えるプロである、金子香織さん。
そんな稀代の講師陣が放つ、新プロジェクト
「神體システムLab 地球とつながりときめくカラダ」
が、ついに解禁となりました!!!
まずは誰でも、無料でスタートできます。
下記より【無料オンラインセミナー】に登録(無料)いただけますと、ここでしか手にできない超有料級のコンテンツに加えて、すぐに実践できる必見の特典動画2本がもれなくついてきます。
ぜひご参加ください!!
↓【神體システムLab】無料オンラインセミナーに登録する↓
https://a.kotoriso.com/offers/WoCabsJn/checkout
*既にKotorisoにご登録済みの方は、メールアドレスとパスワードでログインして無料登録ボタンを押してください。
***
無料の会員サイト「maforama」へのご登録は下記をクリック。
https://datumhouse.jp/signup
さらに深い情報に出会えるかもしれません。
関連記事はこちらをチェック↓